2008年10月12日日曜日

第27回呉美の市、開幕です。

小林豊子きもの学院北海道本部・北海道講師会主催による
「呉美の市(ごみのいち)」。
京都西陣織の伝統と素晴らしさを
北海道の皆様へご紹介するこのイベントは、
売上金の一部を「交通遺児育英基金」として
北海道交通安全推進委員会へ寄付させていただく
「チャリティーバザール」として
社会へ貢献するための活動でもあります。

北海道放送、
北海道新聞社、
社会福祉法人北海道社会福祉事業団、
北海道交通安全推進委員会、
NPO法人日本時代衣裳文化保存会、
(社)北海道きもの振興会、
西陣織工業組合、
京都豊美苑 
様からの後援を受け今年で27回目を迎えました。

10月13日より全道各地で開催されます。
お近くの会場へ
皆様のあたたかい気持ちをお運びいただけますよう
お待ちしております。

10月13日(月)12:00~20:00 倶知安町中小企業センター1F多目的ホール
   14日(火)13:00~20:00 島牧村永豊改善センター
   16日(木)14:00~20:00 伊達みらい館
   18日(土)12:00~19:00 日高地域振興センター静内ピュア3F
   19日(日)11:00~19:00 ホテル日航千歳2F鳳凰の間
   20日(月)13:00~20:00 はぴあ八雲1Fコミセンホール
   21日(火)13:00~20:00 江差 南が丘ふれあいセンター
   22日(水)13:00~20:00 福島町福祉センター2F大研修室
   24日(金)11:00~20:00 富良野 ホテルエーデルヴェルメ
   25日(土)11:00~20:00 網走 エコーセンター2F交流室
   26日(日)11:00~20:00 北見市民会館
   28日(火)10:00~20:00 釧路東急イン2F大宴会場
   29日(水)13:00~20:00 日専連根室
   30日(木)15:00~20:00 帯広道新ビル2F道新ホール
   31日(金)10:00~19:00   〃
11月 2日(日)10:00~20:00 旭川 北洋ビル9Fホール
    3日(月)10:00~19:00   〃
    4日(火)11:00~20:00 名寄 グランドホテルメープル2F和室
    5日(水)11:00~20:00 滝川 ホテル三浦華園1Fオーロラホール
    7日(金)13:00~20:00 岩見沢 文化センター3F
    8日(土)10:00~20:00   〃
    9日(日)10:00~20:00 苫小牧 プラザホテルニュー王子2Fりんどうの間
   10日(月)10:00~20:00   〃
   12日(水)10:00~20:00 ベルクラシック函館3Fクラッセ
   13日(木)10:00~20:00   〃
   16日(日)13:00~20:00 室蘭市市民会館2F
   17日(月)10:00~20:00   〃
   19日(水)11:00~19:00 小樽 日専連ビル7F大ホール
   21日(金)10:00~20:00 札幌 経済センタービル8F大ホール
   22日(土)10:00~20:00   〃
   23日(日)10:00~18:00   〃

詳しいお問い合わせは
   フリーダイヤル 0120-26-1045
または
   Eメール info@kimono-japan.co.jp

学院長はレディオ・スター!

小林豊子きもの学院 信田豊愁北海道学院長
函館のコミニュティー放送局「FMいるか」に
レギュラー出演することが決定いたしました。

10月より毎月第4水曜日10:00からの放送で、
「日本の歳時記」をテーマに
楽しくわかりやすくためになるお話をお届けします。

月に一度のエアチエック、お忘れなく!

秋の合同授業開催!

窓から見える大通公園の木々も色づき
日ごとに秋の深まりを感じます。
きものを着ての外出にふさわしい季節、
みなさんで芸術鑑賞はいかがでしょう。

北海道立近代美術館で開催中の常設展、
「季語」のみえる風景~浮世絵から〈道産子追憶の巻〉まで~
を学芸員による解説を交え、楽しみながらお勉強です。

俳句になぞらえ展示されている絵画の数々に
きものの柄を重ね合わせ、
季節感のある着こなしを学びましょう。

その前に!
ロイトン札幌のランチバイキングで腹ごしらえ。

10月19日(日)のスケジュールは
12:30  ロイトン札幌 北1条西11丁目
     ランチバイキング(1,500円)
  北1条通りをのんびりと散策しながら
14:00 北海道立近代美術館 北1条西17丁目
     季語のみえる風景(410円)

お申込み・お問い合わせは
   フリーダイヤル 0120-26-1045
または
   Eメール info@kimono-japan.co.jp

女性ならだれでも綺麗なものとおいしいものが大好き。
秋を満喫しませんか?

2008年9月6日土曜日

移転記念!特別奨学生募集。

夏を惜しむかのような暑さが残る9月1日
札幌事務局ではお陰様をもちまして
新事務所への移転を無事終了いたしました。

まだまだ不行き届きの点も多くご不便をおかけしておりますが
これまで同様スタッフ一同一丸となり
「きもの文化」の啓発と伝承に努める所存です
皆様のおこしを心よりお待ちしております。


そこで!
新事務所移転を記念し講特別奨学生を募集いたします。
今回募集するのは

きものきつけ(4または6ヶ月)
組ひも(6ヶ月)
和裁(6ヶ月)
ステンドグラス(6ヶ月)

特別奨学生の特典として
  入学金2,100円と
  受講料4,200円×4または6ヶ月分を免除

ご負担は
  維持費1,050円×4または6ヶ月分(前納)と
  教材費のみ


きつけ
札幌本校 中央区大通西11
   開講日  9月22日(月)
        10月 7日(火)
         9月24日(水)
        10月 2日(木)
         9月26日(金) 全曜日 朝・昼・夜 のクラスがございます

藤野教室 南区藤野3-8 藤野自治会館
   開講日  9月26日(金) 昼・夜

野幌教室 江別市野幌駅前 吉田ビル2F
   開講日 10月 1日(水) 昼(月2回×6ヶ月)

大曲南が丘教室 北広島市大曲南が丘1-7-4(小澤宅)
   開講日 10月10日(金) 昼・夜(月2回×6ヶ月)

真駒内教室 南区真駒内幸町2 真駒内福祉総合センター
   開講日 10月 7日(火) 昼・夜

岩見沢本校 岩見沢市5東2-2-29
   日時は応相談


組ひも
札幌本校 中央区大通西11
   開講日 10月 7日(火) 朝・昼・夜 (月3回×6ヶ月)


和裁
札幌本校 中央区大通西11
   開講日 10月 1日(水) 朝・昼・夜(月3回×6ヶ月)


ステンドグラス
札幌本校 中央区大通西11
   開講日 10月8日(水) 朝・昼・夜(月2回×6ヶ月)


※授業時間帯
   朝の部 10:00~12:00
   昼の部 14:00~16:00
   夜の部 18:30~20:30


お申込み・お問い合わせは
   フリーダイヤル 0120-26-1045
または
   Eメール info@kimono-japan.co.jp


地下鉄東西線西11丁目駅2番口直結と通学しやすい環境、
そして新しい教室…
気持ちよくお稽古できることと思います。

お待ちしております。

2008年8月31日日曜日

教授補講座、終了。

去る8月23・24日、札幌市定山渓温泉にて
第50期教授補後期講座が行われました。

助教授資格を取得した皆さんが
5月の前期、7月の中期を終え
いよいよ雅号を授かる時が来ました。

二日間にわたり、
舞台上で着装される十二単を代表とする時代衣裳の数々。
宮島学長の解説のもと、着装理論を理解しようと
片時も目を離すことがありません。

認定式ではこれまでの日々を振り返り
名看を手に涙ぐむ姿も。
ご家族に支えられながらの
皆さんの努力が感じられる場面でした。

来年は最高峰「教授講座」です。
頭の中に叩き込んだ理論を自らが実践いたします。
皆さんのたゆまぬ向学心が
講座をより尊いものへと昇華させることでしょう。

受講生の皆さん、大変お疲れ様でした。
また来年お会いしましょう!

2008年8月25日月曜日

教室移転のおしらせ

この度、小林豊子きもの学院北海道本部及び札幌事務局が
移転することになりました。

9月1日からの住所は
札幌市中央区大通西11丁目4番地 大通藤井ビル3階
  地下鉄東西線西11丁目駅2番出口エレベーター直結
  (日・祝日は1階正面入口をご利用ください)

8月29日からの電話番号
 011-280-1045

お車でお出での方は
 ビル併設の立体駐車場をご利用ください
 (ワゴン車・ワンボックス車および一部大型RV車は不可)
 3時間までの駐車料金を負担いたします。

8月25日(月)~31(日)は作業のため休業させていただきます。
ご不便をお掛けいたしますことをお詫び申し上げます。

9月1日(月)より新たな気持ちで教室を再開いたします。
今後ともご愛顧くださいますようよろしくお願い申し上げます。

2008年8月10日日曜日

浴衣で熱戦!

オリンピック開幕でヒートアップした8月9日、
札幌事務局で夏祭りを開催しました。
昨年大いに盛り上がり「今年も是非!」というアンコールにお応えし、
ボーリングと飲み放題のスペシャル企画、アゲインです!!

爽やかな浴衣に身を包んだ老若男女がスガイボールに集結。
シューズを履くため「タビックス」をコーディネートしたつわものも。
優勝賞品ゲットを目指し、ヤル気満々です!!

2ゲームめに突入で調子をあげる方、
1ゲームめで体力をつかい果たした方、と様々。
あちらのレーン、こちらのレーンで巻き起こる
雄叫びとガッツポーズは‘北京’に引けを取りません!?


すっかりはじけちゃった皆さん、
ボーリングだけでは終われない!
居酒屋ぽてとサーカスVIPルームにて
第2ラウンド開始!!
チゲ鍋とカラオケで冷房も追いつかない加熱ぶりです。

夏の遊び着「浴衣」。
きものだとチョットおすましの皆さんも
浴衣なら気分もカジュアル。
短い夏のひとときを満喫できました。