2010年10月21日木曜日

第29回 呉美の市 開幕

ご挨拶

暑い夏の出来事でした。
スーパーマーケット前に続く横断歩道前の信号がまさに青に変わろうとした瞬間、
4歳位の男の子がスーパーから横断歩道に飛び出してきました。
後ろから母親の○○ちゃん危ないという甲高い声が響き渡り
その瞬間赤信号で止まったばかりの大きなトラックから
若い男性が飛び降り脱兎のごとく走りだし、
その男の子を抱え母親のもとに走り寄りました。
反対側におりました私自身が、
歩道を渡るのを忘れるほどの一瞬の出来事であり、
まさに映画のワンシーンを見ているような大きな感動を覚えました。
その若い運転手は、
何事もなかったようにトラックに乗り込み走り去ってゆきましたが、
彼の勇気と優しさ、命を守ろうとする行動力に
頭が下がる思いでございました。
車のない生活が考えられない現代社会において、
ひとりひとりが絶対に事故を起こさないという
強い信念が必要だと思う時、
脳裏に焼きついたワンシーンが蘇ってまいります。
小林豊子きもの学院が交通遺児の為のチャリティーバザール「呉美の市」を開催し、
今年で第29回目、温かいご支援、ご協力を頂き、
毎年育英基金を贈ることが出来ますのも皆様のおかげと
心より感謝しております。
今年もまた各地の会場で、喜んでいただける企画を用意し、
皆様とご一緒に交通遺児の為に愛(育英基金)を贈れますように
講師一同頑張ってまいりますので、ご協力よろしくお願い申し上げます。
各会場で、皆様とお会い出来ますのを楽しみにしております。

小林豊子きもの学院 北海道学院長 信田 豊愁



小林豊子きもの学院北海道本部・北海道講師会主催による
「呉美の市(ごみのいち)」。
京都西陣織の伝統と素晴らしさを
北海道の皆様へご紹介するこのイベントは、
売上金の一部を「交通遺児育英基金」として
北海道交通安全推進委員会へ寄付させていただく
「チャリティーバザール」として
社会へ貢献するための活動でもあります。

北海道放送、
北海道新聞社、
社会福祉法人北海道社会福祉事業団、
北海道交通安全推進委員会、
西陣織工業組合、
北海道きもの振興会、
京都豊美苑 
NPO法人日本時代衣裳文化保存会、
様からの後援を受け
今年で29回目を迎えました。

10月20日より全道各地で開催されます。
お近くの会場へ
皆様のあたたかい気持ちをお運びいただけますよう
お待ちしております。

10月20日(水)11:00~20:00 くりやまカルチャープラザEKI
         13:00~20:00  伊達みらい館
   21日(木)11:00~20:00 富良野ホテルエーデルヴェルメ
   22日(金)12:00~20:00 倶知安町中小企業センター1F多目的ホール
   23日(土)11:00~20:00 網走エコーセンター2F交流室
   24日(日)11:00~20:00 北見市民会館
          11:00~19:00   ホテル日航千歳2F鳳凰の間
   25日(月)13:00~20:00 はぴあ八雲1Fコミセンホール
   26日(火)11:00~19:00 小樽経済センター7F大ホール
          13:00~20:00  江差南ヶ丘ふれあいセンター
   27日(水)11:00~20:00 なよろ親林館1 F和室
          13:00~20:00 福島町福祉センター2F大研修室
   28日(木)11:00~20:00 サンセットプラザはぼろ
   29日(金)11:00~20:00 留萌消費者センター
          11:00~20:00 滝川ホテル三浦華園1Fオーロラホール
   31日(日)10:00~20:00 旭川 北洋ビル9Fホール
11月 1日(月)10:00~19:00      〃
    3日(水)10:00~19:00 帯広道新ビル2F道新ホール
    4日(木)10:00~20:00 釧路東急イン2F大宴会場
    7日(日)10:00~20:00 苫小牧 プラザホテルニュー王子2Fりんどうの間
    8日(月)10:00~20:00     〃
    10日(水)10:00~20:00 ベルクラシック函館3Fクラッセ
    11日(木)10:00~20:00      〃
    13日(土)10:00~20:00 岩見沢イベントホール赤れんが2F
    14日(日)10:00~16:00      〃
    16日(火)13:00~20:00 室蘭市市民会館2F
    17日(水)10:00~20:00      〃
    19日(金)10:00~20:00 札幌経済センタービル8F大ホール
    20日(土)10:00~18:00    〃

詳しいお問い合わせは
  フリーダイヤル 0120-26-1045
または
  Eメール info@kimono-japan.co.jp

下記クーポンをプリントアウトして持参
または
モバイルサイトを掲示
していただいた方にはプレゼントを差し上げます!

2010年9月29日水曜日

公開講座&名取授豊の会

爽やかな風に袂を揺らし
きもの姿でのお出かけが嬉しい季節を迎えました。

さまざまな和の文化を学ぶ「学内合同授業」を
どなたでも受講いただける「公開講座」として開催いたします。
毎回、気軽に参加でき、
ちょっと難しそうな日本固有の文化を
わかりやすく楽しみながら学べると、好評をいただいております。

今回のテーマは
「あなたを幸せにするラッキーカラー 陰陽五行説」です。

天と地が別れたように、
万物は「陰」と「陽」の対となる事物から成り立っている
とする陰陽説。
森羅万象は
木・火・土・金・水の5元素の周流によるものである
とする五行説。
古代中国を起源とするふたつの思想が融合した陰陽五行説は
人類が生活を営む上で大切にしなければいけない
自然への畏敬の念が基本となっています。
方向や時・色彩などをなぞらえ、
ご自分へ幸福の「気」を呼び込む元素を探ってみましょう。


10月 3日(日) 旭川
   10日(日) 札幌・帯広
   17日(日) 函館


興味のある方ならどなたでもご参加いただけます。
お友達とお誘いあわせてぜひお越しください。


お申込み・お問い合わせは
  フリーダイヤル 0120-26-1045
または
  Eメール info@kimono-japan.co.jp


そしてさらに!!
名取授豊の会も同日開催されます。

京都きものコンサルタント協会 きもの教授・教授補の
資格を有する会員のみなさんの研鑽の場です。
今回は
「女袴の着装~エレガントなきつけ・カジュアルなきつけ」
と題し、
今、卒業式のマストアイテムとなっている袴のきつけについて
着る方の個性を引き立たせるテクニックを習得していただきます。


お申し込みがまだの方はお急ぎください!

2010年9月8日水曜日

教科発表&体験講習

小林豊子きもの学院旭川本校にて
教科発表と無料体験講習会を開催します。

当学院ではきつけだけではなく
組紐や和裁などの手工芸をはじめ
書道や漢方アロマなど、
日々の生活を素敵に彩るための教科もございます。

今回 旭川本校では
現在学ばれている皆さんの日頃の成果をご覧いただくとともに
教室でどんなことをどんな風にどんな先生に教えてもらえるのか
ご紹介させていただきたいと思います。

9月18日(土) 10:00~20:00
小林豊子きもの学院 旭川本校  旭川市2条通10丁目2024-3

○きつけ
 着装実演 
  早くて簡単で着崩れしない現代の着付け法をご覧ください。
  ① 10:30~11:00 ②14:30~15:30 ③18:00~18:30

 きつけ無料講習
  きもの・帯等をお持ちください。ご希望に応じて個人指導いたします。
  ① 11:00 ②15:00 ③18:30

○組紐
 作品展示・組み上げ体験 ともに終日

○和裁
 作品展示 終日

 袱紗作り無料体験
  生地・道具はこちらで用意いたします。手ぶらでどうぞ
  ① 11:00~12:00 ②15:00~16:00 ②18:30~19:30

○書道
 作品展示 終日

○現代作法
 冠婚葬祭の知識
 抹茶を楽しむ(無料)
 ① 10:00~11:30 ②14:00~15:30 ③18:30~20:00

○漢方アロマ
 漢方とアロマを融合。病気の予防・改善に…
 無料体験講習 14:00~16:00

○篠笛(福原流)
 無料体験講座とミニコンサート
  9月17日(金) 14:30~16:00
    18日(土) 15:00~18:00


参加をご希望の方は
 Tel 0166-26-1045 または Fax 0166-22-9250
9月15日までにお申し込みください。

未知の世界で心ときめく何かに出会えるかも…

2010年9月3日金曜日

北海道創学40周年記念「特別奨学生」募集!

北海道創学40周年を迎えた小林豊子きもの学院では、
9月から開講いたします
きものきつけ8ヶ月コースの特別奨学生を募集しております。

特別奨学生の特典として
 入学金2,100円と
 受講料4,200円×4ヶ月分を免除
ご負担は
  維持費1,050円×8ヶ月分と教材費、
  5ヶ月目からの授業料

下記よりお近くの教室をお選びいただけます。
秋はすぐそこ、そろそろきもの、始めましょう!

札幌大通本校 札幌市中央区大通西11-4 大通藤井ビル
           地下鉄西11丁目駅2番出口直結
   月~金 月3回 朝 10:00~12:00
             昼 14:00~16:00
             夜 18:30~20:30

真駒内教室 真駒内福祉総合センター 南区真駒内幸町2-1-5 
   火 月3回 昼 14:00~16:00
          夜 18:30~20:30

ちえりあ教室 札幌市生涯学習センター 西区宮の沢1条1丁目1-10
   月 月3回 朝 10:00~12:00

西岡・福住教室 福住地区センター 豊平区西岡4条9-1-17
  金 月3回 朝 10:00~12:00
         夜 18:30~20:30

野幌教室 野幌駅前吉田ビル2F 江別市野幌町53-36
  水 月2回 昼 14:00~16:00
         夜 18:30~20:30

岩見沢本校 岩見沢市桜木1条7丁目5ー8
  水 月3回 朝 10:00~12:00
         昼 14:00~16:00
         夜 18:30~20:30

岩見沢ホテルサンプラザ教室 岩見沢市4条東1丁目6-1
 火 月3回 朝 10:00~12:00
        昼 14:00~16:00
        夜 18:30~20:30

小樽本校 小樽市稲穂2-22-4 樽石ビル
 木 月3回 昼 14:00~16:00
        夜 18:30~20:30



組ひも・和裁・ステンドグラス(6ヶ月コース)も募集中!

特別奨学生の特典として
  入学金2,100円と
  受講料4,200円×6ヶ月分を免除
ご負担は
  維持費1,050円×6ヶ月分(前納)と教材費

組ひも 18回
  火 朝 10:00~12:00
       昼 14:00~16:00
     夜 18:00~20:00

和裁 18回
  水  朝 10:00~12:00
      昼 14:00~16:00
      夜 18:00~20:00

ステンドグラス 12回
  水  昼 14:00~16:00
      夜 18:00~20:00


経験豊富な講師陣ですから、皆さんの「わからない」ポイントを察知し
「わかりやすく」指導いたします。

お申込み・お問い合わせは
  フリーダイヤル 0120-26-1045

または
  Eメール info@kimono-japan.co.jp

2010年8月30日月曜日

教授補講座 終了しました。

8月7・8日、札幌市定山渓万世閣ホテルミリオーネにて
第52期教授補後期講座が行われました。


入学から長い月日を経て
きものについて、日本の文化について
たくさんの事を学んできた皆さん。
5月の前期、7月の中期講座を終え
いよいよ雅号を授かる時が来ました。


二日間にわたり、
舞台上で着装される十二単を代表とする時代衣裳の数々。
リアルな服飾文化史が目の前で繰り広げられます。
宮島学長の解説のもと、着装理論を理解しようと
時折遠のく(?)意識を集中し、片時も目を離すことがありません。


厳粛な空気の中執り行われる認定式。
この場にいる全員が
仕事、家庭、色々な生活状況の中で
一つの事を学び続ける難しさを乗り越えて来ました。



代表として謝辞を読まれた馬場さんは
お母様との思い出の傍らに必ずあるきもの、
共にきつけを学んだお嬢さんとの絆、
ご主人のアクシデントに心の支えとなってくれた先生と仲間、
きものを愛するおもいが心の豊かさを導いてくれた事を
お話しされました。
  


来年は最高峰「教授講座」です。
今回頭の中に叩き込んだ理論を自らが実践いたします。
受講生の皆さん、大変お疲れ様でした。
また来年お会いしましょう!

2010年7月19日月曜日

浴衣で集いました。

例年になく早い夏の訪れに、
きもの女子のおしゃれ心は浴衣モード全開!
いつものきものよりも
ちょっぴりカジュアルな着こなしが楽しめる浴衣。
札幌事務局では、今年も恒例のボーリング大会開催!!

7月17日、蒸し暑さの中
浴衣に着替えてすっきり爽やか、

さっそくビール…といきたいところですが
もっとおいしくいただくために、ひと汗かきましょう。

みごとなフォーム!

ストライク、続出か!?

と思いきや、なぜか1本残るパターンが多かったので
考案されたキュウ(9=Q)ポーズ

こちらはストライク!!

こっちではやっぱりキュウ~

調子が出てきたのかもぉ限界なのか
よくわからないスコアを残し居酒屋へ移動。

待ってましたの「かんぱ~い!」

蒸ししゃぶをつつきながらの
成績発表と賞品の授与に大盛り上がり、
蒸しあがりそう(笑)な熱気でした。


年に一度、みなさんと過ごす夏のひととき。
今年も楽しい一日でした。
ご参加くださいましたみなさん、腰痛・筋肉痛etc.お大事に…

2010年6月27日日曜日

“ありがとう”~きもの展、終了しました。

6月18~20日、定山渓万世閣ホテルミリオーネにて
「日本伝統衣裳の復元・きもの展」が開催されました。

小林豊子きもの学院北海道は本年創学40周年を迎えました。
あわせて、この「きもの展」は25回の開催、
節目となりました。
四半世紀にわたる皆様のご協力により復元された時代衣裳は
現在NPO法人日本時代衣装文化保存会をとおし
展示・鑑賞のみならず、
研究発表の場や教育機関において
その文化的価値を高く評価されております。


今回、会場には特別ルームを設け
特別講演「時代衣装を通して語り伝えたい“日本の心と美”」と
「白拍子水干姿衣装体験」を開催いたしました。
時代衣装を実際に身にまとうことで
「心」を「形」にする服飾文化について体感していただきました。
(詳しい様子はコチラ)


日本の心と美を伝える一大文化事業「きもの展」。
ご協賛いただきました皆様に心より感謝申し上げますと共に
ご芳名を記した掛軸を作成、
臨済宗大本山妙心寺に奉納し
皆様のご健康をお祈りいたします。

ご来場いただき誠にありがとうございました。