ただいま札幌事務局では特別奨学生を募集中です。
対象となる教科は
・きものきつけ
・組ひも
・和裁
・ステンドグラス
はじめてのお稽古には不安がつきもの。
まずはお教室に来てみませんか?
疑問を解消し、安心してご入学いただけるよう、
6月8日(月)~12日(金)、説明会を開催しております。
お気軽にどうぞ!
きものきつけ(8ヶ月コース)
特別奨学生の特典として
入学金2,100円と
受講料4,200円×4ヶ月分を免除
ご負担は
維持費1,050円×4ヶ月分(前納)と
教材費、5ヶ月目からの授業料
・藤野教室 南区藤野3-8 藤野自治会館
開講日 6月 26日(金)
月3回 昼 14:00~16:00
夜 18:30~20:30
・真駒内教室 南区真駒内幸町2 真駒内福祉総合センター
開講日 6月 23日(火)
月3回 昼 14:00~16:00
夜 18:30~20:30
・手稲本町教室 手稲区手稲本町2条2丁目4-25 手稲中央会館
開講日 6月25日(木)
月3回 昼 14:00~16:00
夜 18:30~20:30
・西岡・福住教室 豊平区西岡4条9丁目1-17 西岡・福住センター
開講日 6月26日(金)
月3回 朝 10:00~12:00
夜 18:30~20:30
・野幌教室 江別市野幌駅前 吉田ビル2F
開講日 6月24日(火)
月2回 昼 14:00~16:00
・花川教室 花川南5条3丁目109-2 ひまわり会館
開講日 6月24日(水)
月2回 昼 14:00~16:00
夜 18:30~20:30
・小樽本校 稲穂2-224 樽石ビル
開講日 6月25日(木)
月3回 昼 14:00~16:00
夜 18:30~20:30
・岩見沢本校 桜木1-7
日時 応相談
組ひも・和裁・ステンドグラス(6ヶ月コース)
特別奨学生の特典として
入学金2,100円と
受講料4,200円×6ヶ月分を免除
ご負担は
維持費1,050円×6ヶ月分(前納)と
教材費
・組ひも 18回
開講日 6月23日(火)
・和裁 18回
開講日 6月24日(水)
・ステンドグラス 12回
開講日 6月24日(水)
月2回 朝 10:00~12:00
昼 14:00~16:00
夜 18:30~20:30
お申込み・お問い合わせは
フリーダイヤル 0120-26-1045
または
Eメール info@kimono-japan.co.jp
今年の夏は浴衣姿をセルフプロデュースしてみませんか?
2009年5月31日日曜日
2009年5月22日金曜日
「第24回きもの展」ご案内
~ ご 挨 拶 ~
誠に有難うございます。
お陰様で、「日本伝統衣裳の復元・きもの展」は
第24回を開催させて頂きます。
本年、学院創立40周年という節目の年でもあり
その感謝の念を重ねさせて頂き今回の表題を
「“愛”感謝をこめて・・・」とさせて頂きました。
「愛」と申しますと、私の信条の一つに
“きものは愛の結晶、着つけは愛の行為に他ならない”
誠に有難うございます。
お陰様で、「日本伝統衣裳の復元・きもの展」は
第24回を開催させて頂きます。
本年、学院創立40周年という節目の年でもあり
その感謝の念を重ねさせて頂き今回の表題を
「“愛”感謝をこめて・・・」とさせて頂きました。
「愛」と申しますと、私の信条の一つに
“きものは愛の結晶、着つけは愛の行為に他ならない”
がございます。
これまでに23作品の完成を見ておりますが
製作年の古い装束に破損や汚濁が生じてまいりました。
そこで、今回は衣裳一式の新調は控え
古衣裳の修理と補充に予算を使用致しましてございます。
「愛の結晶」に「愛」を注ぎ衣裳の再生をさせて頂きました。
復元衣裳にも感謝をして愛の修復をさせて頂きましてございます。
第24回を迎えさせて頂きますが
これはご協賛くださいます皆様のご厚情の賜にて
心より厚く御礼申し上げます。
これまでに23作品の完成を見ておりますが
製作年の古い装束に破損や汚濁が生じてまいりました。
そこで、今回は衣裳一式の新調は控え
古衣裳の修理と補充に予算を使用致しましてございます。
「愛の結晶」に「愛」を注ぎ衣裳の再生をさせて頂きました。
復元衣裳にも感謝をして愛の修復をさせて頂きましてございます。
第24回を迎えさせて頂きますが
これはご協賛くださいます皆様のご厚情の賜にて
心より厚く御礼申し上げます。
「“愛”感謝をこめて…」
皆様方への感謝の念を捧げての開催でございます。
ご来場賜りますようお願い申し上げ、私の挨拶とさせて頂きます。
ご来場賜りますようお願い申し上げ、私の挨拶とさせて頂きます。
NPO法人日本時代衣裳文化保存会理事長
小林豊子きもの学院学長
宮島 健吉
定山渓 万世閣 ホテルミリオーネ BF1ミリオーネホール
札幌市南区定山渓温泉東3丁目
6月19日(金)10:00~20:00
20日(土) 9:00~20:00
21日(日) 9:00~18:00
期間中札幌からの無料送迎バスをご利用いただけます。
学院創立40周年記念 特別講演・花魁衣裳体験
・特別講演 「日本固有の文化 “時代衣裳に見る愛と美”」
日本の時代衣裳は、公家・武家・町家と三大別されますが、
本年は町家の服飾を取り上げ、
その最たる華麗さを見せてくれます「花魁姿」の
愛と美を語りたく存じます。
講師
NPO法人日本時代衣裳文化保存会理事長
小林豊子きもの学院学長
宮島 健吉
本年は町家の服飾を取り上げ、
その最たる華麗さを見せてくれます「花魁姿」の
愛と美を語りたく存じます。
講師
NPO法人日本時代衣裳文化保存会理事長
小林豊子きもの学院学長
宮島 健吉
・花魁衣裳体験
花魁の衣裳は日本の女性の服飾史上、
その大きさや重さが十二単に匹敵し、
大げさな点では双璧と思われます。
外見上は同格と思われる両者も、
歴史や文化性など内面では最も差のある服飾です。
豪華絢爛な衣裳を、ぜひこの機会にお召し下さい。
その大きさや重さが十二単に匹敵し、
大げさな点では双璧と思われます。
外見上は同格と思われる両者も、
歴史や文化性など内面では最も差のある服飾です。
豪華絢爛な衣裳を、ぜひこの機会にお召し下さい。
「きもの展」会場 特別ルームにて
6月19日(金)①11:00 ②14:00 ③17:00
20日(土)①10:00 ②14:00 ③17:00
21日(日)①10:00 ②14:00
6月19日(金)①11:00 ②14:00 ③17:00
20日(土)①10:00 ②14:00 ③17:00
21日(日)①10:00 ②14:00
上記「特別講演と花魁衣裳体験」において
体験モデルを募集しております。
詳しくは
0120-26-1045
0120-26-1045
または
2009年5月1日金曜日
日本の歳時記② ~5月5日 子供の日~
○端午の節供
端午の「端」は始め・「午」は干支のうまを意味します。
月の始めの午(うま)の日の事、 そして“午”は“五”と通じ、
五月五日を端午の節供としました。
古代中国では、菖蒲を浸した酒を飲み、
蘭を入れたお湯で沐浴すると災難が祓える、と云い、
又、野外に出て菜草をとり、
○菖蒲の節供【別名】
○子供の日
○竜門の伝説
月の始めの午(うま)の日の事、 そして“午”は“五”と通じ、
五月五日を端午の節供としました。
古代中国では、菖蒲を浸した酒を飲み、
蘭を入れたお湯で沐浴すると災難が祓える、と云い、
又、野外に出て菜草をとり、
よもぎを家の前に吊したりして魔除けとしました。
○菖蒲の節供【別名】
菖蒲が“尚武”(武を尊ぶこと)に通じる事から、
江戸時代、男の子の節供に変わりました。
菖蒲は邪気を祓い疫病を除く効果があります。
江戸時代、男の子の節供に変わりました。
菖蒲は邪気を祓い疫病を除く効果があります。
○子供の日
昭和23年に国民の祝日と定められ、
「子供の人格を重んじ子供の幸福をはかると共に母に感謝する日」
となっています。
「子供の人格を重んじ子供の幸福をはかると共に母に感謝する日」
となっています。
○柏餅
柏の木は親葉が枯れても冬の間落ちず、
次の若葉が出るのを見届けるように古い葉が落ちるので、
跡継ぎが絶えない様、親が子の無事を願う心を表しています。
母に感謝をして柏餅をいただきたいものです。
次の若葉が出るのを見届けるように古い葉が落ちるので、
跡継ぎが絶えない様、親が子の無事を願う心を表しています。
母に感謝をして柏餅をいただきたいものです。
○ちまき
戦国時代の携帯食の名残で、
鉄砲の形に似ていることから武士の魂を託しています。
鉄砲の形に似ていることから武士の魂を託しています。
○鯉のぼり
鯉の滝のぼりが竜門の伝説と共に
子供の出世を願う親心を表しています。
子供の出世を願う親心を表しています。
○竜門の伝説
鯉のウロコは36枚、竜は81枚のウロコがあると云われています。
中国の黄河上流に竜門と呼ばれる荒瀬があり、
鯉だけがのぼると云う伝説があり、
人間世界の“栄進”が「登竜門」と云う言葉になっています。
中国の黄河上流に竜門と呼ばれる荒瀬があり、
鯉だけがのぼると云う伝説があり、
人間世界の“栄進”が「登竜門」と云う言葉になっています。
○吹き流し
五色(青・赤・黄・白・黒)の色が、
“五常の心”(仁・礼・信・義・智)を表しています。
“五常の心”(仁・礼・信・義・智)を表しています。
○五月人形
鎧カブトをつけた武者姿は
武士としての出世を願うものです。
武士としての出世を願うものです。
小林豊子きもの学院 北海道学院長 信田豊愁
きもの展内覧会、終了。
4月11日、旭川地区での開催を皮切りに
全道各地で開催されました「きもの展内覧会」。
26日、苫小牧地区にて無事終了いたしました。
今年もたくさんの皆様に足を運んでいただきました。
伝統の技と現代の感性が融合した美しいきものの数々、
ゆっくりとお楽しみいただけましたでしょうか。
日本時代衣裳の復元はきものを愛する皆様の
ご支援に支えられております。
スタッフ一同、心より感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。
全道各地で開催されました「きもの展内覧会」。
26日、苫小牧地区にて無事終了いたしました。
今年もたくさんの皆様に足を運んでいただきました。
伝統の技と現代の感性が融合した美しいきものの数々、
ゆっくりとお楽しみいただけましたでしょうか。
日本時代衣裳の復元はきものを愛する皆様の
ご支援に支えられております。
スタッフ一同、心より感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。
登録:
投稿 (Atom)