2008年5月31日土曜日

和文化きもの豆知識⑥

浴 衣

夏になると浴衣を着る人口が年々増え
特に若い女性の浴衣姿は初々しく周りの人々を楽しませてくれます。

浴衣は湯帷子の略。
平安時代の上流階級では
身を清めるという沐浴には二つの方法があり
①浴槽に湯を運び込み湯船に入る
②蒸気風呂
このとき身にまとった衣が湯帷子で、湯浴み後の汗取りに着た衣も同じように呼ばれました。

江戸時代には庶民一般にも用いられるようになり
更に木綿の普及により
単衣として普段着や時には雨具として利用されました。

浴衣は夏の衣服として家の中で着るものであり
昼の外出には原則的に着用されなかったのですが
明治中期以降に昼間でも着られるようになり現在に至っています。

清涼感のある木綿の藍地に白の模様、また白地に藍、
カラフルな色彩のモダンな柄などがあります。
種類としては、綿縮、綿紅梅、有松絞、中型などがあり
夏の風物詩として大いに楽しんで着て欲しいものです。


NPO法人日本時代衣裳文化保存会 理事
小林豊子きもの学院 北海道学院長
信田 豊愁

2008年5月30日金曜日

特別奨学生ぞくぞく募集!

蘭越、ニセコ、倶知安、岩内、余市でも
6月開講特別奨学生を募集しています。
お近くの教室できつけが習えるチャンスです!
また、以前受講されたことがある方には
再受講制度もございます。
気になる今が習いどき!
お待ちしております。


特別奨学生の特典として
  入学金2,100円と
  受講料4,200円×4または6ヶ月分を免除

ご負担は
  維持費1,050円×4または6ヶ月分(前納)と
  教材費のみ


蘭越教室(月2回×6ヶ月)
  
  町民センター らぶちゃんホール
    蘭越町43番地1
  
  開講日 6月 13日(金)
    昼の部 15:00~17:00
    夜の部 18:30~20:30


ニセコ教室(月2回×6ヶ月) 
  
  ニセコ町中央連合町内会コミュニティセンター
    ニセコ町中央通104-1
  
  開講日 7月 4日(金)
    昼の部 14:30~16:30
    夜の部 18:30~20:30


倶知安教室(月3回×4ヶ月)
  
  倶知安町中小企業センター2F
    倶知安町南2条西1丁目
  
  開講日 6月9日(月)
    昼の部 14:00~16:00
    夜の部 18:30~20:30


岩内教室(月3回×4ヶ月)
  
  働く婦人の家2F和室
    岩内町高台6番地
  
  開講日 6月11日(水)
    昼の部 14:00~16:00
    夜の部 18:30~20:30


余市教室(月3回×4ヶ月) 
  
  エルプラザ2F
    余市町黒川町5丁目43番地
  
  開講日 6月12日(木)
    昼の部 14:00~16:00
    夜の部 18:00~20:00


お申込み・お問い合わせは
  フリーダイヤル 0120-621-1045
または
  Eメール info@kimono-japan.co.jp

お気軽にどうぞ!

2008年5月29日木曜日

和文化きもの豆知識⑤

日本のきもの ~文様は語る 弐~

きもの、帯の色柄は個人によって好みが異なります。
しかし文様の意味合いが分かると選び方も違ってきます。
例えばおめでたい席に出席するときに
松竹梅や鶴亀文様のきもの・帯を着用しますと
それだけで喜びを大きく表現することができ
相手にも心が通じます。


・南天文様

お正月の生け花に使われる南天の赤い実は

吉祥文の一つとして江戸時代から使われてきました。

即ち「難を転じて福をもたらす」という縁起の良さが

きもの・帯の文様として意匠化されてきました。


・鱗文様

三角形の文様と地が交互に構成され

魚の鱗に似ているのでこの名がついたと言われています。

また一説には龍や蛇の鱗に由来するとも言われ

厄除けの文様となっています。

「新撰組」の羽織にも付けられています。

しかし何より33歳の大厄の方は是非身につけて欲しい文様です。



NPO法人日本時代衣裳文化保存会 理事
小林豊子きもの学院 北海道学院長
信田 豊愁

2008年5月28日水曜日

特別奨学生募集中!

札幌地区で6月開講特別奨学生を募集します。
今回募集するのは

 きものきつけ(4ヶ月)
 組ひも(6ヶ月)
 和裁(6ヶ月)
 ステンドグラス(6ヶ月)

特別奨学生の特典として
  入学金2,100円と
  受講料4,200円×4または6ヶ月分を免除
ご負担は
  維持費1,050円×4または6ヶ月分(前納)と
  教材費のみ


きつけ
 
 札幌本校 中央区大通西20
    開講日 6月 9日(月) 朝・昼・夜
            11日(水) 朝・昼
            12日(木) 朝・昼・夜
            13日(金) 朝・昼・夜

 藤野教室 南区藤野3-8 藤野自治会館
    開講日 6月13日(金) 昼・夜

 野幌教室 江別市野幌駅前 吉田ビル2F
    開講日 6月11日(水) 昼(月2回×6ヶ月)

 大曲南が丘教室 北広島市大曲南が丘1-7-4(小澤宅)
    開講日 6月27日(金) 昼・夜(月2回×6ヶ月)

 真駒内教室 南区真駒内幸町2 真駒内福祉総合センター
    開講日 6月10日(火) 夜

 岩見沢本校 岩見沢市5東2-2-29
    日時は応相談


組ひも
 
 札幌本校 中央区大通西20
    開講日 6月 9日(月)・10日(火) 朝・昼・夜


和裁

 札幌本校 中央区大通西20
    開講日 6月10日(火)・11日(水) 朝・昼・夜


ステンドグラス
 
 札幌本校 中央区大通西20
    開講日 6月11日(水) 朝・昼・夜(月2回×6ヶ月)


※授業時間帯
    朝の部 10:00~12:00
    昼の部 14:00~16:00
    夜の部 18:30~20:30


お申込み・お問い合わせは
    フリーダイヤル 0120-621-1045
または
    Eメール info@kimono-japan.co.jp
お気軽にお問い合せください!

2008年5月26日月曜日

和文化きもの豆知識④

日本のきもの ~文様は語る 壱~


日本は豊かな四季に恵まれ人々は花鳥風月を愛で
そこから生み出された文様は生命力あふれ
またあらゆるものを具象化し、意匠化し表現してまいりました。
その歴史の中で豊かさと美しさを深め
「伝統」と「現代」の融合を創作し、きもの・帯に描かれてきました。
その文様に秘められた心を2回にわたってご紹介いたします。


・七宝文様

仏教の七宝に由来する有識文で

金、銀、瑠璃、水晶、珊瑚、瑪瑙、真珠などの宝をあらわすもので

別名「輪つなぎ」とも言います。

これは極楽浄土を願う十二支の守護石で、

この文様を身につけることで身を守ることに繋がると言われています。


・四君子文様

梅、菊、蘭、竹の総称で上品な吉祥文はおめでたいものとされています。

梅は冬の寒さに耐えて花を咲かせ、菊は「精気」を増して長寿

蘭はこの香りのように美しく、

竹は気高く中は空洞で益を得ると言われております

あなたも一度この文様を身につけてみませんか。



NPO法人日本時代衣裳文化保存会 理事
小林豊子きもの学院 北海道学院長
信田 豊愁

2008年5月21日水曜日

「第23回きもの展」 ご案内


~ ご 挨 拶 ~

誠に有難うございます。
お陰様で、「日本伝統衣裳の復元・きもの展」は
第23回目を迎え、その間に製作されました時代衣裳は
23作品、素晴らしい成果を上げさせて頂いています。

「源氏物語千年紀」の本年、京都は記念事業が目白押しにて
京都文化博物館では開館20周年記念特別展と重ねて
4月6日から6月8日まで
国宝の展覧もある『源氏物語千年紀展』が開催されます。
5月18日、別館ホールに於いて
“装束着装会”が関連行事として開催され
「きもの展」による2作品と共に私が講師をつとめます。

この様に、日本の心と美を伝える社会貢献が出来ますのは
ご協賛くださいます皆様のご厚情の賜にて
心より厚く御礼申し上げます。

一大文化事業「きもの展」への更なるご協賛、ご支援を
お願い申し上げ、私の挨拶と致します。

NPO法人日本時代衣裳文化保存会理事長
小林豊子きもの学院学長
宮島健吉


定山渓 万世閣 ホテルミリオーネ BF1ミリオーネホール
     札幌市南区定山渓温泉東3丁目

6月20日(金)10:00~20:00
  21日(土) 9:00~20:00
  22日(日) 9:00~18:00

期間中札幌からの無料送迎バスをご利用いただけます。
お問い合せ・お申込は
 フリーダイヤル 0120-26-1045
または
 Eメール info@kimono-japan.co.jp



~ 源氏物語千年紀 特別講演と十二単着装実演  ~

・特別講演
「源氏物語の装束に見る日本の心と美」
  講師 NPO法人日本時代衣裳文化保存会理事長
      小林豊子きもの学院学長
      宮島 健吉

十二単着装実演
  講師 京都きものコンサルタント協会認定
        きもの教授

「きもの展」会場 特別ルームにて
6月20日(金)①10:00 ②14:00 ③18:00
  21日(土)①10:00 ②14:00 ③18:00
  22日(日)①10:00 ②14:00

上記「特別講演と十二単着装実演」において
体験モデルを募集しております。
詳しくは
 フリーダイヤル 0120-26-1045
または
 Eメール info@kimono-japan.co.jp
へお問い合せください。


逸品の数々を取り揃え
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。

2008年5月15日木曜日

「お~いニッポン」をチェック!

小林豊子きもの学院学長であり
NPO法人日本時代衣裳文化保存会理事長として
日本の服飾文化の保護と伝承に全身全霊で取り組む宮島健吉学長が
NHKBS2に生出演いたします。

各都道府県の景色や伝統を余すところ無く伝える番組「お~いニッポン」。
6月1日放送予定の「私の好きな京都府」では
源氏物語千年紀にちなみ「学生対抗!源氏クイズツアー」を開催。
平安神宮や下鴨神社で大学生たちが知識・体力・雅の心を競い合いながら
京の文化の奥深さを体験していきます。

NHK BS2
お~いニッポン 私の好きな京都府
6月1日(日) 11:00~11:53  13:00~18:00
番組の詳しい情報は
http://www.nhk.or.jp/nippon/index.html

宮島学長は下鴨神社からの中継にご出演され
「物具装束姿」をご紹介、「かさねの色目」について語られます。
出演予定時刻は14:45~15:00
(生放送ですので若干前後いたします。ご注意ください)

お見逃しなく!!