成人したことを自覚し自ら生きぬこうとする青年を祝い励ます日です。
かつての公家や武家の社会では、若者が髪を結い、
初めて冠や鳥帽子をかぶる「元服」や「鳥帽子着」の式がこれにあたっていました。
小林豊子きもの学院では、
今年も沢山の新成人のみなさまの晴れの日をサポート。
新成人のみなさま同様
振袖きつけを担当させていただく「きつけ師」にとっても密度の濃~い一日。
この日のために、
お嬢様方が疲れてしまわないよう短時間で美しい仕上り、
少しでも窮屈さを感じさせないきつけにこだわり、技術を磨いています。
もう少しで完成ですよ~ハイっ、できました 「うわ"ぁー、カワぁイイ~っ」
振袖が「人生初きもの」、とおっしゃる方がほとんど。
鏡に映ったご自分の振袖姿から新しい魅力を発見し、
きものの素敵さを感じていただければ、と願っております。
小林豊子きもの学院では年間をとおし
さまざまな冠婚葬祭の着つけを承っております。
詳しくはこちら
http://www.kimono-japan.co.jp/kankonsosai/kankonsosai_kitsuke.html
1 件のコメント:
成人式・・・20年前の出来事です。
懐かしいな~(笑)
僕の成人式は、実は紋付袴で参加しました!
やっぱり「きもの」は良いですよねー
コメントを投稿